リハビリスタッフの 御前(みさき)です。
今年も残すところ一ヶ月になりましたね。
今年はコロナウイルスの話題ばかりの1年だったように思います。
そこで今回はコロナウイルスの予防についてお伝えさせていただこうと思います。
①三密を避ける
②こまめな手洗い 消毒
③マスクの着用
④身体距離の確保
⑤不要不急の外出を避ける
これらの予防法は私たちの体の外側に対して行うものでした。
しかし、コロナウイルスはいくら予防を頑張っていても私たちの体内に入ってきてしまうことも考えられます。
そして感染の危機にさらされたとき、最後の砦となるのが私たちの体に備わっている免疫機能です。
免疫機能とは、体内に入ってきた細菌やウイルスに対して攻撃して排除する抵抗力のことです。
そこで免疫機能を高められる食材を紹介していきたいと思います。
1.玄米
お米の外側にある糖や胚芽の部分に免疫ビタミンとも呼ばれるLPSが多く含まれています。そのためお米を食べるなら白米より玄米の方がより免疫機能を高められます。
2.蓮根、じゃがいも等の根菜類
特に皮の部分にLPSが多く含まれていますので皮ごと頂くのがお勧めです。
3.めかぶ
海草類にLPSの含有量が多く特にめかぶに多く含まれています。
4.ほうれん草
ほうれん草にもLPSが多く含まれています。
5.人参
粘膜の元となるビタミンAが多く含まれており、粘膜を強くすることにより外側からの刺激に強くなり細菌やウイルスの侵入を防ぎやすくなります。
6.ヨーグルト
腸内環境を整えることで免疫細胞を刺激し活性化する働きな期待出来るので免疫力アップに役立ちます。
これらの食べ物をバランスよく摂取することにより健康で免疫力の高い体作りに役立てていきましょう❗