Category Archives: 院長ブログ

Barefoot Rehab Specialistの資格講習会に参加してきました。

投稿者:staff
投稿日:2017年12月20日

カテゴリー:

リハスタッフ作業療法士の服部です。

最近のドラマ「陸王」ブームにあやかってではないのですが、

先月11下旬に東京で開催された

「裸足の機能」に焦点を当てた

Barefoot Rehab Specialistの資格講習会に参加してきました。

(アメリカの足病医であるEmily Splichal によって考案さ

 

講習会の内容を踏まえて

皆さんに「足の機能を賦活させる方法」ついて

以下のトピックに基づいて考察して行きたいと思います。

  • ヒトの移動の歴史は、靴ではなく裸足が作ってきた。
  • 裸足トレーニング

【ヒトの移動の歴史は、靴ではなく裸足が作ってきた。】

私たちは、普段外を歩くときに靴を履いて生活しています。

当たり前のことのようですが、

ヒトが直立二足歩行を始めてからの歴史から見ると

それはつい最近のことなのです。

 

ヒトが直立二足歩行を始めたのが

(諸説あるのですが)約600万年前と言われています。

そして、靴が歴史上に出現したのが

2世紀ごろのゲルマン民族と言われています。

 

ヒトが直立二足歩行の歴史を1日(24時間)とすると

靴の歴史は約40秒しかありません。

 

そのように歴史の長さを比較すると

「ヒトの移動の歴史は、靴ではなく裸足が作ってきた。」と

言えるのではないでしょうか

それと同時に

「ヒトの足は、靴ではなく、裸足での移動で形作られてきた」

と言えるのではないでしょうか。

という訳で、足の機能を賦活させるには

裸足がキーポイントになる訳です。

 

【裸足トレーニング】

裸足の重要性が分かっても

明日から、裸足で会社や学校に行くわけには行きません。

 

なので、裸足トレーニングが大切になるわけです。

 

ここでピックアップしたいのが足部内在筋という筋肉です。

(これは一つの筋肉ではなく、足裏にある筋肉を総称した呼び方です。)

 

足部内在筋は、足のアーチを形作るだけでなく、

センサー(固有受容覚)としての役割も果たします。

 

講習会で紹介されていたトレーニングは、

残念ながら、クリニック内で直接お伝えすることしかできません。

(すみません。)

 

なので、このブログでは、

足部内在筋の役割を簡単に感じることができるワークを

一つ紹介したいと思います。

①、裸足になりその場に立ちます。(足幅は、腰幅くらい)

②、目を閉じ、体をゆっくり前後左右に揺らします。

③、②でふらつかない方は片脚立ちになります。

 

①から③の工程を足裏に注目しながら、行ってみましょう。

 

足裏の筋肉が頑張って体を支えてくれているだけでなく、

足裏の感覚を頭に伝えてくれていることが

もしかしたら、感じてもらえるのではないでしょうか。

 

今回は、「足の機能を賦活させる方法」を

2つの限られたトピックでしかお伝えすることが

できませんでした。

しかし、足の機能はまだまだ奥の深いものです。

今後のブログを通じて

少しづつお伝えさせていただきたいと思います。

 

最後までお読みいただきありがとうござしました。

ヨミドクターを読んで(筋肉量測定について)

投稿者:doctor
投稿日:2017年11月17日

カテゴリー:

かたおか整形外科脳神経リハビリクリニック院長の片岡 豊です。

 

11月17日付けのヨミドクターに

筋肉が減ってしまう、「高齢者の危険な筋トレ」とは?

高齢の方の筋肉量の話が出ていました。

皆様、ご自分の筋肉量ご存知でしょうか?

当院の骨密度測定器は、全身骨密度測定と同時に全身筋肉量測定も可能です。

運動してもすぐに疲労するもしくは、どんどん痩せていくといった方は筋肉料の測定を一度行ってみてはいかがでしょうか。

PRODIGY_img

健康教室へ参加していただき、ありがとうございました

投稿者:doctor
投稿日:2017年10月23日

カテゴリー:

かたおか整形外科脳神経リハビリクリニック院長の片岡 豊です。

10月21日土曜日午後2時より健康教室を行いました。

当日は台風接近の状態にもかかわらず多くの人に来院していただきまして

ありがとうございました。松野理学療法士のお話と野田理学療法士の実演で体操の実際をみていただきました。

また、質疑応答でも沢山の質問がありまして、お答えさせていただきました。

今後も、地域の皆様のお役に立てるように職員一同頑張っていきますのでよろしくお願いします!

201710231050222017秋健康教室

 

10月21日(土)健康教室を開きます!

投稿者:doctor
投稿日:2017年09月20日

カテゴリー:

健康教室2017秋

かたおか整形外科脳神経リハビリクリニック院長の片岡 豊です。

朝夕に涼しくなってきていますね。

健康教室を開始致します。

10月21日土曜日 午後2時頃より当院リハビリテーション室にて

「膝痛について」を開催いたします。

松野理学療法士に体操についても講演して頂く予定です。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

済生会中津病院

投稿者:doctor
投稿日:2017年07月28日

カテゴリー:

連携センターだより7月号

かたおか整形外科脳神経リハビリクリニック院長の片岡 豊です。

済生会中津病院の病院だよりの「かかりつけ医の先生こんにちわ」

に寄稿させていただきました。

当院は、開院時より済生会中津病院と連携をしております。

このように病診連携を密にしていくことで、入院のことそして

退院時の通院をスムーズになるようにこれからも頑張っていきますのでよろしくお願いします。

 

 

医誠会病院脊髄脊椎外科との連携

投稿者:doctor
投稿日:2017年07月26日

カテゴリー:

かたおか整形外科脳神経リハビリクリニック院長の片岡 豊です。
先日の大阪大学脳神経外科教授祝賀会にて、医誠会病院脊椎外科
私の以前の上司の先生と1年先輩の先生がおられると知りました。
先日、腰痛が強い方がおられ、内服でも痛みが治まらない方を紹介受診させていただいたところ、素早い対応をしていただきまして、大変感銘を受けました。
また、医誠会病院脊椎脊髄外科の素晴らしいところは、
私の知る限りでは、大阪で唯一のPELD(PED)での腰椎椎間板ヘルニアの手術を行っているところであります。
PELD(PED)は経皮的内視鏡下椎間板摘出術といい、1cm以下の切開での手術が可能となる非常に低侵襲な手術のことです。
詳しくはここを参照していただければと思います。
当院からの紹介の可能ですので、一度来院してお話を聞かせていただければと思います。

大阪大学医学部脳神経外科新教授祝賀会

投稿者:doctor
投稿日:2017年07月02日

カテゴリー:

教授祝賀会

かたおか整形外科脳神経リハビリクリニック院長の片岡 豊です。

本日は、大阪大学医学部脳神経外科講座の貴島教授の祝賀会にいってきました。

その場で色々な方にお会いして、そして今後の診療にも大事である病診連携についても非常に有益な時間でした。

このように人と人との繋がりが大事にして、今後も頑張っていきますので

どうぞよろしくお願い致します。

初めまして♬

投稿者:staff
投稿日:2017年06月21日

カテゴリー:

リハビリ助手の大谷です♬

今日の大阪は朝から大雨で、警報がでてましたね〜?いよいよ梅雨が始まりましたね?

梅雨が明けると夏本番になりますが、
私は一足お先に家族で6月初旬に琴引浜に行ってきました?

海辺は日差しがとても強くて…
たった数時間で私は腕に貼っていた
絆創膏が日焼けで絆創膏の形にクッキリ残ってしまいました??(笑)

皆さん日焼け対策は大事ですよ?

アメニモマケズ、カゼニモマケズ、
梅雨を乗り切りましょう!!⭐️

講演会に行ってきました

投稿者:doctor
投稿日:2017年06月11日

カテゴリー:

DSC_0013

かたおか整形外科脳神経リハビリクリニック院長の片岡 豊です。

6月10日に竹井 仁 先生の筋膜リリースの講演会とそのあと大阪市立総合医療センターの関節リウマチの講演会に行ってきました。

筋膜リリースのお話の中では、徒手やストレッチでできる方法もあるので、

リハビリスタッフと一度きっちりと調べて、指導に活かしていきますね。

また、関節リウマチでも、リハビリテーションの訓練に活かせそうでした。

やっぱりリハビリテーション含め、医療は基本患者さん個人によってオーダーメードで行かないといけないなと痛感しました。

また、勉強してきます。

初めまして!!

投稿者:staff
投稿日:2017年05月31日

カテゴリー:

いつもブログを観ていただきありがとうございます!(^^)!

4月から当院に入職しました理学療法士の松野です。
趣味は野球とラーメン屋巡りです。

今年は阪神タイガースの調子も良く、私の調子も絶好調です(‘◇’)ゞ
そんな野球の話を今回は話させていただきます。

野球選手が痛みを訴える人の多くが肩と肘を訴える人が多いですよね。
野球肩」や「野球肘」といった名前がつくぐらい本当に多いんです!!

しかし、、、、
実は痛みを訴える人の多くが肩や肘の使い過ぎで痛めているのではないって知っていました?
もちろんケガをする組織は肩や肘なんですが、それは結果的にそこにストレスをかけてしまっているからなんです!!

そこで重要になってくるのが、、、
体幹なんです( ..)φメモメモ

最近よく体幹トレーニングって聞きますよね?
なぜ体幹が重要かというと、その言葉の通り「」の「」だからです。
どんな物でも土台がしっかりしていないと、すぐに崩れたりつぶれてしまいますよね。
人の体も同じで、腹筋や背筋、お尻の筋肉がないと体を支えることができないんです。

その体幹が弱いことで、体が崩れ、肩や肘にストレスがかかりやすくなるんです。
ましてや野球のプレーでは、

◎打たれないように速い球を投げないといけない
◎アウトを取るために捕球してからすぐに投げないといけない

などと態勢が整っていない状態で投げないといけないため、よりストレスを生じるんです。

プロ野球選手を見てみると、お尻が大きいことに気づきませんか?
それは体幹がしっかりしている証拠で、土台が安定しているからなんです。

もっと話したい事がありますが、詳しいことやトレーニングやフォームチェック等ご希望の方は是非、当院までお立ち寄りください(^^)/
ケガで青春を失わないよう、皆さま体幹を鍛えてください(‘◇’)ゞ